1D x 2D x 3D = 6D

地域情報と食と農、ITと3Dに関するよもやま話

2012年9月28日金曜日

理論政策更新研修で講演しました

先日、中小企業診断士の理論政策更新研修(東京)で、6次産業化について講演しました。
200人くらいの参加者で盛況でした。

終了後に、20人くらいの方々と名刺交換させていただきました。ありがとうございます!

以下はダイジェストです。




2012年9月26日水曜日

電源のあるコーヒーショップ : マクドナルド 川崎ミューザ店

電源のあるコーヒーショップ : マクドナルド 川崎ミューザ店

ここも昔お世話になりました。ちょっと狭いんですよね。

http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=14700

電源のあるコーヒーショップ:エクセルシオールカフェミューザ川崎店

電源のあるコーヒーショップ : エクセルシオールカフェミューザ川崎店

電源のあるマックの向いです。 (1F)
昔よく行きました。
http://rp.gnavi.co.jp/5100123/

※ 明示的に電源があるわけではないので、自己責任にてお願いします。

2012年9月14日金曜日

電源のあるコーヒーショップ タリーズ 新大阪阪急ビル店

電源のあるコーヒーショップ タリーズ 新大阪阪急ビル店

新しい駅ビルで駅直結の場所です。

http://tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27067442/dtlmap/

2012年9月10日月曜日

組織作りのためのフレームワーク

これまで、大企業の会社員、中小企業の会社員、個人事業者のプロジェクトチーム、サークル活動など、色々な組織で活動してきた。
組織原則としては、スパンオブコントロールや例外の原則など多くの原則があるが、小規模〜大規模、定型〜非定型、期間限定から恒久的まで、どんな組織でも当てはまる超重要かつ実践的な原則が、以下の二つだと思う。

1. 3C
Common objectives(共通目的), Contributon(貢献意欲), Communication(コミュニケーション)
バーナードによる組織成立の三要素である。
このうちの一つが欠けても組織は成立しなくなる。
良くあるのが、サークルとか、業界団体の協議会で、最初は盛り上がっていても、共通目的や意欲が薄れてきて自然消滅したり茶飲み会になってしまうパターン。
これはどんな小さく短期の組織でも成り立つ一般原則だと思う。


2.三面等価の原則
職務(義務)=権限(権利)=責任(報酬)、で、1人の人が組織で担うのにこの三つの重みがバランスが取れていないといけない、というもの。信賞必罰の裏付けとなるルールでもある。
これがバランスされていないと、長期的に組織はうまくいかない。個人の独断で不祥事やトラブルを起こしたり、不公平感からモラルダウンや組織分裂が起こてしまうからだ。
でも、意外に、大きな会社でもこれができていない。
社員を管理するルールは山のようにあっても、組織の活性を維持するこの仕組みは結構運用が難しく、トップの強い意思がないとできないものだ。

なお、権利=義務の部分は、組織だけではなく社会全体についても言える。(例、国民の義務と権利)

2012年9月6日木曜日

電源のあるコーヒーショップ スターバックス 虎ノ門駅前店店

スターバックス 虎ノ門駅前店
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=65

※窓際の足元にいっぱいあります

お薦めの記事